とあるお店にて
先日、お気に入りのお店に伺いました。
いつものように、お店のたたずまいと、店先にあるメニューボードをパシャして入店。
嫁さんと、ランチをオーダーして、イイ子にして待ってました。
暫くして、ランチが出てきました。 お~、やっぱり旨そうじゃ。
ここから、お店の方と僕との会話をご覧下さい。
僕 「写真を撮らせていただいていいですか?」
店 「ブログに載せられるんだったら、ご遠慮下さい。」
僕 「あっ、は、はい。」
お料理は、これまたいつものように、とってもおいしかったです。 ごちそうさまでした。
自分としても、店内で撮影をする事自体、お店に許可を取ってするもんだと認識
しています。 お店の方だけでなくて、周りのお客さんにも不快感を与えちゃうかも
しれんですしね。 なるべく、目立たんように心がけています。
僕のブログ感ですが、『大切な日記帳』と思ってます。 『大切な宝箱』とも言えるかな?
ですんで、一つ一つの記事には多かれ少なかれ思い入れがあります。
その思い入れは、自分にとって、この先、『イイ思い出になるもの』であって、後から
読み返して不快に思うような事は、基本的に書いていません。
そして、もちろん、色んな方からのカキコも、僕にとっては『大切な宝物』です。
食いしん坊なので、評判を聞きつけると、あちこちのお店にでかけます。
そんな中には、はっきり言って、『ハズレ』のお店も存在します。
口に合わなくて残す事もあれば、お味は良くても、お店の対応がひどかったりする
事もあります。 そんなんを覚えててもしょうがないし、どちらかと言えば忘れたいんで
ブログの記事にはしません。 自分が、「もう行かない」だけです。
僕なんかが、あれこれ書かんでも、そういうお店は、遅かれ早かれ...ねっ!
話しを戻すんだけど、お店を出た後、このお店の対応について考えさせられました。
「撮影お断り!」と聞けば、すんなり納得するんだけど、「ブログお断り!」って、
なんかおかしくないでしょうかね? 色んな考え方があると思うんだけど、思い当たる
理由を書いてみると、こんなところかと思います。
・既に固定客が十分いて、宣伝されて客が増えたら困る。
・自分の料理は、直接食べて貰わないと困る。
・自分の料理をネットに流され、よそにマネされたら困る。
・お店に不利になることを書かれると困る。
あれこれ知恵を搾って、あげつらったんだけど...多分、最後の理由じゃわ。
そのお店はグルメ情報誌に何度も出てるし、そもそも、お店は営利目的だしね。
それって、お店の対応で、何とかなんない? っていうか、何とかせんとダメでしょ。
お店側は、お客さんに美味しい料理を提供し、心からの接客態度で、『食べて頂く』、
お客側は、そんなお店のお料理を、平身低頭、『食べさせて頂く』。
お店とお客のイイ関係って、こうなんじゃないかな? って思うんよ。
そりゃ、お店の方としても、大変な事もあると思うんだけど、やっぱりプロとしては
最善の努力をしなきゃいけないはずだし、改善点があれば、とことんやり抜くんは
業種が何であろうが、同じだと思います。 できなきゃ自分に跳ね返るでしょ。
ベストを提供してれば、お店に不利益を与えるような記事は誰も書かんと思うんよ。
まあ、客側にも、同じ客と思われたくないようなんが存在するんも事実だけどね。
酔っ払ってるんで、少々エキサイト気味じゃな。(汗) このへんでそろそろ〆ますね。
僕がブログに食事の記事をUPする時の楽しみ方を、ちょっとご紹介。
まず、出てきたお料理をできるだけおいしそうにパシャするんを楽しみます。
次に、お料理をいただいて楽しみます。 (当たり前じゃ。笑)
最後に、ブログにUPしながら、「そうそうコレが旨かったんよ~」って楽しみます。
こうする事で、ブログをしてなかった頃より、ず~っと楽しい毎日を過ごしています。
ということで、今回パシャを断られたお店には、暫く行かないと思います。
大好きなお店なんで、ブログを辞めちゃったら、行くかもしれんですけどね。
パシャできんでも記事にするあたり、転んでもタダでは起きん奴と我ながら感心。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは♪
色々と勝手なことを書いたり
したりする人もいますから
「お断り」って言いたくなる
お店の気持ちもわからないでは
ありませんが。。。
でも なんとなくこういうことを
はっきり仰られると 好意をもって
いた場合 特にがっかりしますね。。。
私もそんなことたまにあります
わざわざ断って 写真を撮ろうと
したのに はっきり「NO」と言われると
「じゃぁ 友人同士で記念写真を
ばしゃばしゃ 撮るのもNOって言うんですか!」
と言いたくなったり。。。
(現実 記念写真とかで店内写真撮影を
断るお店ってほとんど無いと思いますから)
私も断られたりすると おいしくても
当分行きたくなくなって足が遠のきますし
どういう事情かはわかりませんが「閉店」
されたなんて聞くと「やっぱり!」なんて
思っている意地悪な自分もいたりです
ビミョーですなところですね・・・
投稿: おとめ | 2008年5月13日 (火) 17時48分
ん~、お店にとって都合の良い事だけアナウンスして欲しいってことなのかしらん?
だから素人は記事にするなって言いたいのかな?
それって、自分の仕事に自信が無い証拠だと思うんですけど。。。
ブロガーの中には妙な方も確かにいるし、
一度嫌な思いをしたら止めて欲しくなるのもわかるけど。。。
ちょっと微妙ですね
投稿: ようこ | 2008年5月13日 (火) 20時39分
>乙女さん
いらっしゃいませ♪
大好きなお店なので、少々複雑ですね。
自分としては『日記の1ページ』に飾っておきたいおいしい
お料理だったんですけどね。
悪意の「あ」の字も、恨みの「う」の字もないんで、お店の
屋号はもちろん伏せさせてもらってます。
でも、ブロガーは他のお客さんと同じだと思うんで、余り
目立たないよう、お店にはもちろん、他のお客さんの邪魔に
ならないよう、心がけようと思ってるんですよ。
投稿: びっとさん | 2008年5月13日 (火) 21時58分
>ようこさん
いらっしゃいませ♪
そうそう、そこなんですよ!
誰が見ようが食べようが、胸を張って貰いたいんですよ。
勘違いでも、自信を持ってお料理を出してくれるくらいが
潔いと思うんですわ。
偉そうな事を言ってるかもしれんですが、お店の方々にも、
このブログを読んでる方々にも、受け入れられる記事が
書けたらな~って思います。
もちろん、自分が楽しむのが再優先ですが。(笑)
投稿: びっとさん | 2008年5月13日 (火) 22時11分
なんか、辛いです。
びっとさんが大好きなお店だけに
なんかやるせないですね、、、
まだ私はこういう状況に遭ってないですが
もし、そう言われたら
がく~んとヘコみそう、、、。
投稿: りー子 | 2008年5月13日 (火) 23時00分
>りー子さん
いらっしゃいませ♪
そうですね。 ちょっと切ないです。
この歳で片想いかい!って感じですわ。(笑)
歌で表現すれば、村下幸蔵の「初恋」的な気分ですよ。
まあ、ヘコんでもしょうがないんで、他所のお店のおいしい
お料理で癒してもらいます♪
投稿: びっとさん | 2008年5月14日 (水) 06時04分