石釜作り 6日目
石釜作りに参加するのも、数える事、6日目。 梅雨の真っ只中だというのに、
晴れオトコと晴れオンナの集まりという事で、何とか天気は持ちこたえました。
午前中の作業を終え、まずはお昼ご飯タ~イム。
僕が差し入れさせてもらった『とりひろ』さんの、「焼鳥」と「あぶり焼鳥」。
皮と身のバランスがとっても好みです。 皆さんにも喜んでもらえたようで、
よかったよかった。 winさんちのお皿って、やっぱり絵になりますな。
お昼のメインは、『そうさく料理 こっく』さんの特製カレー。 僕も知らんかったけど、
冊子になったメニューには、しっかりラインナップされてるそうです。 一口いただくと
初めて食べたはずなのに思わず、「なつかし~い!」と、叫んじゃいました。
子供の頃、給食に出てたカレーの、おいしい版を想像して下さいね。
前回忘れてた石釜のパシャをどうぞ。 この日の作業で、何とかここまで進みました。
完成予定は...まあ、今年中には何とかなると思われます。(笑)
この日の作業を終え、開店しました「居酒屋nyanko」。 nyankoセンセご自身は、
かなりやる気で朝から開店しようとしてましたが、無事、夕方OPENと相成りました。
まずは、「牛スジ、大根、蒟蒻の煮込み 玉子添え」。 nyankoセンセの特製です。
あめ色になった大根が見えるかな? 味の染み込み具合も、食べるタイミングに
合わせられてて、バッチリじゃ。 うま~い!!!
『肉のくまざわ』さんの生ハムで、kiriのクリームチーズを巻いてます。
前菜として、非の打ちどころがありません。 豚のアブラも甘いんよ、これが。
ここから、「焼肉よいおっさん」がOPEN! お肉は『シャロレー』さんの持ち帰りです。
まずは、「牛ロース」と「牛カルビ」。 お肉の旨みが、くどくないんよ。
続いて、「牛ホルモン盛り合わせ」。 レバーの臭みがないんがとっても印象的でした。
次に、「豚ロース」。 この豚のアブラも、とっても甘い! 向こう側は「鶏モモ」ね。
こんな感じで、卓上コンロでヤキヤキしました。 このコンロ、今度買おっと。
さらに、「居酒屋nyanko」は続きます。 『ぱんご~の』さんのカンパーニュを薄く
切ったのに、アンチョビとオリーブオイル、ハーブ(何だったか忘れた。汗)を
乗っけて焼いたカナッペ。 塩加減が強めの味付けで、グビグビが進む進む!
この辺で、「居酒屋nyanko」は、「たこ焼きnyanko」に、大へんし~ん!
午後から合流されたようこさん、ご主人のエボくんを交えてワイワイガヤガヤ。
この日も食べまくってしまった。 もう入らん...ってところに、本日のデザート。
夕方から合流されたりー子さんの差し入れ、『ベーカー・エム』さんのシフォンケーキ。
シフォンケーキって、口の中の水分を全部吸っちゃうようなイメージがあったんだけど、
これは全然違います。 しっとりしてて、あり得ないほど「きめ」の細かい食パンの
中だけを食べてる感じです。 腹一杯でも分かる。 こりゃ、旨いわ!
この日も結局、終電まで飲んだり食ったりしちゃいました。(滝汗)
もちろんブリがついちゃってるし、酔っ払っているもんだから、続きがある訳で...
こうやって書いてる本人は、結構、自己嫌悪だったりします。(涙)
<To be continued>
| 固定リンク
「 石釜作り」カテゴリの記事
- 石釜作り 11日目(2010.07.13)
- 石釜作り 10日目 (夜の部)(2009.09.29)
- 石釜作り 10日目 (昼の部)(2009.09.28)
- 石釜作り 8日目 (夜の部)(2009.02.06)
- 石釜作り 8日目 (昼の部)(2009.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
びっとさん 今晩はどちらへ?(笑)
てんてんてん・・・・
投稿: win-twins | 2008年6月26日 (木) 07時24分
>winさん
いらっしゃいませ♪
どうやらそのようです。(笑)
回を重ねる度に、記憶がどんどん怪しくなってきています。
老化によるものなのか、ただただ飲み過ぎなのかは不明です。
どちらにしても困ったモンです。(汗)
投稿: びっとさん | 2008年6月26日 (木) 08時03分