とも作
所用で倉敷に用事があったこの日、以前から必ず一度は行ってみようと思ってた
『とも作』さんに、やっと念願かなって行く事ができました。 こちらのご主人は、あの
『おか泉』さんで修行をされてた方だそうです。 そりゃ、期待も膨らむってもんです。
『おか泉』でいうところの「ひや天おろし」に当たる「とも作ぶっかけ」を注文しました。
店内を見回すと、『おか泉』さん同様、おでんコーナーを発見! 大根と牛スジを
ゲットしました。 開店早々だったせいか、どちらも歯応えが抜群でした。(滝汗)
暫くして出てきた「とも作ぶっかけ」。 見た目は忠実に再現されてます。
麺の色艶もよく似てる。 それに、麺のコシは『おか泉』さんを凌駕してるかもしれん。
ここまで元気過ぎなくても!って思わせる程。 食べ進めると、少々違和感が...
麺が全体的に平べったいんよ。 それにね、たまたまなんか、狙いなんか、麺の太さが
まちまちじゃった。 手前から、細い順に並べてみました。(笑) まあ、うどんは喉ごしを
楽しむもんだから、問題ないんかもしれませんけどね。
おでんの歯応えのせいで辛口評価になっちゃったんだけど、岡山にいながらにして
本場讃岐の雰囲気を味わえるお店です。 旨かったです。 また来ますね!
| 固定リンク
「 うどん・そば」カテゴリの記事
- くまっこ広場(2013.07.24)
- さか枝(2013.05.31)
- うどん 一福(2013.05.30)
- セルフうどん かめや(2013.05.23)
- うどん村(2013.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
倉敷の○念テンさんなんかも 行く度に麺バラバラで笑ってしまいます
こちらも 前回お訪ねした際は麺切れ閉店でした
たかが小麦粉のかたまり
されど小麦粉のかたまり
讃岐ほどのしのぎを削る環境も また ある意味重要なのかもしれません
投稿: win | 2009年2月19日 (木) 21時55分
>winさん
いらっしゃいませ♪
『一○天』さんは僕も苦手です。(笑)
あの店も『山内』さんで修行したらしいですね。
「○○で修行した」って公表(宣伝?)するお店は、年に
何度か修行先に足を運んで、ブレを確認して貰いたいです。
ちょっと言い過ぎかな?(汗)
そうそう、昨日は『一○天』さんの100mほど東にある
パシャ禁止のラーメン屋さんに行ってきました。
久々でしたが、参鶏湯を思わせる程、しっかりした鶏ガラ
スープが相変わらず旨かったですよ。
投稿: びっとさん | 2009年2月20日 (金) 08時14分