百万両
昨日は水島で現場の下見がありました。 乗り込む前の腹ごしらえと伺ったんが
『百万両』さん。 これまた今更語る必要もない、水島の老舗ラーメン屋さんですね。
こちらのお店では注文する必要がありません。 席に着くと、注文をしなくても勝手に
「ラーメン」が作られます。 もう一つのメニューの「ギョーザ」がいるようだったら、
これは注文が必要です。 お会計も変わってて、カウンターの上にお金を置きます。
お釣りもセルフなんよ。 僕が初めて伺った30年以上前から変わらぬスタイルです。
暫くして出てきたんが、この「ラーメン」ね。 鶏の脂の層が、結構きてますな。(笑)
麺は24番くらいの極細麺。 長浜ラーメンの麺の食感とは微妙に異なり、どちらかと
言うと「そうめん」に近いかも? この日の麺は...ちょいグダグダ気味じゃな。(汗)
でもね、鶏ガラメインの醤油スープは、さすが老舗!と頷かせる美味しさです。
自家製メンマも、チャーシューもなかなかだしね。 旨かったです。 また来ますね!
| 固定リンク
« 甲斐商店 伊佐美 | トップページ | 五十番 »
「 ラーメン」カテゴリの記事
- ラーメン太郎(2013.05.24)
- 天神そば(2013.05.21)
- 店名の無いうどん屋さん(2013.01.17)
- 八方(2012.12.30)
- 莢(SAYA)(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドンピシャにあうと相当良いですよね。でもそうなると持ち帰りが一番良い感じになりそう・・・浅月の如く。しかしこの店はドンピシャでなくても・・・それも味って感じでいわゆる天神的な店ですよね。
投稿: 斉藤 | 2009年9月 6日 (日) 00時54分
あの作り方は前後の差が出やすいような気がしてならないが永年それでやってこられて ある意味確立されているんでしょうね
久し振りに行ってみようかな・・・
投稿: ossyan | 2009年9月 6日 (日) 12時14分
相当量一度に作る必要のない開店一番がええとかイロイロ言われますが
エエがな~ 百万両ですもの
時を経てきた店への敬意
でも 浅月さんからはちょっと離れたワタシ
ワタシの中華そばの原点なのに
投稿: win | 2009年9月 6日 (日) 18時00分
>斉藤さん
いらっしゃいませ♪
「ドンピシャ」には、なかなか出会えません。
3年ほど前に出会えましたけど、再会できるのはいつになるやら。
この日は、一度に作る杯数は4だったので期待大だったんですが、
少々残念な結果に相成りました。
それでも老舗の醸し出す雰囲気と期待感に、また伺う事になると
思われます。
大挙しているお客さんも同じ気持ちなんかもしれませんね。
投稿: びっとさん | 2009年9月 7日 (月) 08時08分
>ossyan
いらっしゃいませ♪
僕の前のロットが10杯を超えてて、最後の一杯が来てしまうかと
ドキドキしました。(笑)
来なくて安堵したんですが、どんなんだったか気になります。
ossyan、確認に行ってみて下さいね~♪
投稿: びっとさん | 2009年9月 7日 (月) 08時15分
>winさん
いらっしゃいませ♪
「続ける事に価値がある」を感じさせるお店ですね。
美味しそうにいただいているご年配の方々を見てると
あの土地になくてはならないお店なんだと思います。
あり続けていただきたいお店、とっても貴重ですよね♪
投稿: びっとさん | 2009年9月 7日 (月) 08時17分