« 名代とんかつ かっぱ | トップページ | Le Vert »

2009年10月 4日 (日)

京橋朝市

今日は早起きして、京橋朝市に出かけました。 6時前だっていうのに、県庁の

駐車場は既に満車。(滝汗) 旭川東の河川敷をパシャ。 皆さん、早起きなのね。

Landscape1

 

nyankoセンセossyanwinさんumiさんとの5人のお目当ては、黒爺さま率いる

『岡山ラーメン学会』の「塩ラーメン」です。 個人的な意見ですが、「塩ラーメン」って

個性や変化を出しにくいラーメンだと思います。 平坦なので、途中で飽きちゃう

危険性も、た~っぷり。 ハードルはメチャ高いと思うんだけど、どんなんじゃろか?

Tatazumai

 

6時頃に行列の最後尾に並び、20分程度待って、やっとテントの前まで来ました。

とてもテキパキ作業をされてて、学会の皆さんの「ラーメン愛」をひしひしと感じます。

Topping

 

仕上げは、電動ゴマすり器で、すりゴマをトッピング~。

Sesami

 

待望の「塩ラーメン」は、とっても爽やかな容姿です。 朝らしいですね。

Ramen1

 

麺は中太ストレート。 香りは控えめで、大人しめの麺ですね。 全体的に主張が

少なくて、具や麺が互いに譲り合ってる感じです。 朝ラーとして、十分アリですね。

Ramen2

 

途中で、「にんとん」をトッピングして、味に変化をつけてみました。 うん、うまい。

Ramen3

 

終盤には、「おぼろ昆布」と「紅しょうが」をトッピング。 これも、おもしろ~い。 

Ramen4

 

変化が乏しい「塩ラーメン」を十分ご理解されてる「ラーメン学会」さん。 それを補う

トッピングが豊富でした。 押さえどころが、流石じゃわ。 次回も今から楽しみです。

 

そして、今回の朝市の衝撃映像。 『燻製倶楽部』さんのソーセージ。 豪快じゃ!

この行列に並んでると、あの「鈴木さんと斉藤くん」と、お初でご対面。 いつもの

ように、あがっちゃって、お礼も何もまともに言えませんでした。 大人なのに。orz

Sausage

 

ものすごい人の波で、岡山にこんなに人がいたっけ?ってビックリでした。

Landscape2

 

次回は11月1日だそうです。 次も早起きして、やらかしちゃおうかな?

|

« 名代とんかつ かっぱ | トップページ | Le Vert »

その他」カテゴリの記事

コメント

こちらこそ気の利いた事の一つも何も言わなくてスミマセン・・・。僕、超人見知りなんで・・・次回お会いする時にはもう少し酒を入れときます。

しかしアップ早ぇ!

投稿: 斉藤 | 2009年10月 4日 (日) 15時26分

仕事 早っ 朝から楽しかったです・・・
来月もよろしくです それにしても「岡山ラーメン学会」
レベル高いですね・・・

投稿: ossyan | 2009年10月 4日 (日) 18時45分

>斉藤さん
いらっしゃいませ♪

人見知り同士だから、しょうがないですよね。(笑)
斉藤さんから、僕と同じオーラを感じました。
今度お逢いする時には、もっと打ち解けられると思います。

という事で、絶対にまたお逢いしましょうね♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 4日 (日) 21時30分

>ossyan
いらっしゃいませ♪

ソフトボールに行くまでに、ちょっと時間があったんで
サックリとUPしてみました。
『岡山ラーメン学会』さんのチャレンジ精神に頭が下がる
思いです。
次回は、どんな展開が待ってるんか今から楽しみです♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 4日 (日) 21時35分

昨日はあまり時間がなくて申し訳ございませんでした。
あんなに早い時間に起きることがないのでびっとさんに逢えたのが夢の中の出来事のようでした。アハ
次回お会いするときは一緒にお酒を注ぎあいましょう(*´Д`*)

投稿: 鈴木 | 2009年10月 5日 (月) 11時00分

>鈴木さん
いらっしゃいませ♪

こちらこそ、まともにご挨拶もできず、申し訳なかったです。
「この方たちが、あのお二人なんだ」と、緊張しちゃて。(汗)

次回は、是非お酒の席でお逢いしましょう!
根っからのアガリ症も、幾分麻痺するはずですんで。(笑)

投稿: びっとさん | 2009年10月 5日 (月) 13時37分

ご来店ありがとうございました。
じつは相当テンパっていたので、皆さんのお顔を拝見してなんかホットしました。
片付けの途中から案の定酔いが回ってきてSAKANA食堂や冨士屋へ寄ったのもあいまいです。というか、寄ったような気がします。すみません。

投稿: 黒爺 | 2009年10月 5日 (月) 17時57分

こんばんは~
綺麗なスープですねっ!
塩ラーメン 醤油味より
好きかもっ!
なので とってもそそられますが

11/1・・・

後輩の結婚式です・・・

ひとっ飛びは 不可能だぁ・・・(涙)

投稿: おとめ | 2009年10月 5日 (月) 18時08分

いやん びっとさん UP早い~
つか ワシあのあと 帰って布団干して居眠りかまずはずが なんでか 気がつけばとんでもない所に!!

でねでねっ
びっとさん画像の 4枚目
すりゴママシーンを操る お手々が素敵にチャーミングなんですが~!!
そんなとこに食いついてどうする!?

投稿: win | 2009年10月 5日 (月) 19時32分

>黒爺さま
いらっしゃいませ♪

試行錯誤を重ねた一杯をいただいて、胸が熱くなりました。
あの形に辿り着くまで、紆余曲折があった事と察します。
決して正解や頂点がないラーメンというジャンルですが、
色んな切り口を見せてくれる『岡山ラーメン学会』さんに
本当に感謝感謝です♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 5日 (月) 21時27分

>おとめさん
いらっしゃいませ♪

本当に上品なお味の「塩ラーメン」でした。
とてもハードルが高いと思うんですが、「そこに山があるから」
と、チャレンジし続ける気高い集団が岡山にいるんですよ。
来月はダメでも、タイミングが合えば是非♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 5日 (月) 21時33分

>winさん
いらっしゃいませ♪

家に戻って所用を済ませ、ソフトに出かけるまでにポッカリ
空いた30分でUPしました。
ええ、いわゆる「暇つぶし」って奴です。(笑)

4枚目のパシャの綺麗なお手手。
お手手の持ち主が、とってもチャーミングな方でしたよね。
えっ! そういう意味じゃないんですか?(笑)

それより、あの後、winさんがいらっしゃった「とんでもない所」が
とっても気になる~♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 5日 (月) 21時41分

うふっ♪京橋朝市のラーメン~☆
秋の訪れを感じる朝に 澄み渡る空気のように、
さわやかでスキッとした1杯でごじゃったね~♪
学会ラーメンをいただくときに いつも
「なんか懐かしいわ~ このお味」って思うんじゃけど
今回も♪♪♪


ほんでもって『燻製倶楽部』のフランクフルト♪ 
こちらも ワイルドで素朴なうまさ! 
こやつは ソフトボールで汗を流した日曜の夜
プハーッに最適じゃったかと~♪

投稿: nyanko | 2009年10月 6日 (火) 07時07分

>nyankoセンセ
いらっしゃいませ♪

そうですよね!
爽秋の澄み切った空気とバッチリ合うラーメンでした。
食べ終わった後の罪悪感も、ほとんど感じませんでしたしね。
それなりの摂取カロリーが計上されるんでしょうが。(笑)

『燻製倶楽部』さんのソーセージはワイルドでしたね~。
お察しの通り、ソフトボールが終わって、ひとっ風呂浴びた後、
少しチンしてフライパンで軽く焼いてみました。
見た目もそうですが、食べてもまさにワイルド。
厚めの皮と、肉をストレートに感じる中身に圧倒されました。
芋焼酎では役不足と、ビールをプシュッと開けました。(笑)

投稿: びっとさん | 2009年10月 6日 (火) 08時08分

今回もいつもに勝る高い評価をいただきありがとうございます


次回は、本来の学会ラーメンへの回帰を目指して鶏醤油で頑張りたいと思います。

それでは朝市で

投稿: 自作派@岡山 | 2009年10月 7日 (水) 23時55分

>自作派さん
いらっしゃいませ♪

いつも美味しいラーメンを提供いただき感謝感謝です。
おっ!次回は原点回帰の「鶏醤油ラーメン」ですか。
これまた、今から待ち遠しいです。
来月1日にお逢いしましょう♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 8日 (木) 08時14分

こんにちは

京橋朝市へ出かけられたのですね。
朝市沿いの土手(水位観測塔から少し北)には夏目漱石が明治25年7月に1ヶ月余り滞在した片岡機邸(岡山市内山下138番邸)がありました。
http://www.geocities.jp/tqhdh168/090718kataoka138d.jpg
河川敷から眺めると、左手石段から水位観測塔を越えて土手の石垣が草地になる辺りから北に片岡家が建っていたと思われます。

http://www.geocities.jp/tqhdh168/SosekiKuhiToryusetumeiban1.jpg
現在は朝市会場から少し北の遊歩道に『漱石逗留跡地』説明板があり、隣接して『漱石句碑』があります。

http://www.geocities.jp/tqhdh168/SosekiKuhiToryusetumeiban.2.jpg
漱石逗留の説明文は、平成19年11月に、金田村訪問のエピソードなど追記して改定されました。
またの機会に、ラーメンを頂きながら、漱石の岡山逗留を偲んで頂ければと思います。


投稿: ウインライ | 2009年10月 9日 (金) 11時21分

>ウインライさん
いらっしゃいませ♪

丁寧にご紹介いただいた『句碑』、僕も見ましたよ。
ざっと流し読みしかしていませんが、ウインライさんの
書き込みを拝見すると、重みを感じますね。

次回の朝市では、もっときちっと見てみますね♪

投稿: びっとさん | 2009年10月 9日 (金) 11時59分

この記事へのコメントは終了しました。

« 名代とんかつ かっぱ | トップページ | Le Vert »