京橋朝市
まずは、車の時計の時間を見てやってください。 これ、夕方じゃなくて朝なんです。
目指すは、もちろん「京橋朝市」。 これぞ、食い意地の成せる業ですね。(笑)
現地集合時間は6時だったんだけど、10分ほど早く到着。 それでも、他の方々は
既に到着済みでした。 恐るべしメンバーたち。(汗) 何でも、皆さんのお目当ては
「おかやまデミカツ丼応援団」さんの限定30食の「デミカツ丼」だそうで、少し早めに
集合したそうです。 僕は、朝からそんなにガッツリいけないんで、横からパシャだけ
させてもらいました。 3月20、21日に津山で催される「おかやまB級グルメフェスタ
in津山」にも出店されるそうですんで、興味のある方は是非どうぞ。
さて、僕の中でのメインは、もちろん、黒爺さま率いる『岡山ラーメン学会』さんの
ラーメンです。 何でも、トラブルがあったり、太麺のため湯がく時間がかかったりと
行列の進み具合がいつもと比べてゆっくり気味でしたが、のんびりと待ちました。
メンバーたちとおしゃべりをしてたら(聞いてたら?笑)、アッという間だったしね。
今回のラーメンは「俺達の最終章 野菜マシマシラーメン ~ご麺ネ・・・ジロー~」
だそうです。(笑) ネーミングから、「ラーメン二郎」インスパイヤ系って伝わって
きます。 「二郎系」と言えば、激しいボリュームと、極太ボキボキ麺、そしてどぎつい
肉とスープだけど、学会の皆さんは、どんなアレンジをされるか興味津々です。
「天地返し」のやり方が紹介されてました。 頭の中でシミュレーションはバッチリ!
やっと、ご対面できたんがコレね。 お~、ボリュームたっぷりじゃ。 旨そ~!
シミュレートに沿って、天地返しをば。 こんな感じでOKかな? 麺は、二郎の
麺ほど太くはありません。 これでも湯がきに3分かかるそうで、限界でしょう。
スープに野菜の旨みが溶け出して、全体的に甘めの仕上がりでした。 肉も
あっさりいただけるよう、ロース(肩ロース?)を使ってて、全てが「朝」ってのを
計算したまとまりのあるラーメンです。 さすが、『岡山ラーメン学会』さんじゃわ。
途中、「ニントン」追加で変化も楽しめます。 こんな配慮に、くすぐられちゃいますね。
この冬、『岡山ラーメン学会』さんの出店は、これが最後で、次回は秋以降になる
みたいです。(未定) それまで、グッと我慢じゃな。 また、美味しいラーメンを
いただけるのを、楽しみにしています。 美味しかったです。 また来ますね~♪
| 固定リンク
「 ラーメン」カテゴリの記事
- ラーメン太郎(2013.05.24)
- 天神そば(2013.05.21)
- 店名の無いうどん屋さん(2013.01.17)
- 八方(2012.12.30)
- 莢(SAYA)(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
びっとさんの画像を見てお昼のメニューが半ば決っちゃいました!!寒いし・・・
投稿: ossyan | 2010年3月 9日 (火) 09時20分
今期最後に相応しい、ワクワクさせてくれる行列に期待を裏切らないラーメン。あぁ秋まで待ち遠しい・・・。
ところでossyanの昼飯は、あの駅前の店なんですかね・・・。
投稿: 斉藤 | 2010年3月 9日 (火) 10時57分
>ossyan
いらっしゃいませ♪
先日はありがとうございました。
朝からossyan節全開で、楽しい時間を過ごせました。
で、今日は黄色い看板のお店ですか?(爆)
投稿: びっとさん | 2010年3月 9日 (火) 11時22分
>斉藤さん
いらっしゃいませ♪
先日はどうもでした。
あんまりお話しできませんでしたが、逢う度に少しずつ会話が
増えてるようにも思います。
お互いシャイボーイのようですんで、こんなのもアリですよね。
学会の皆さんが作られるラーメンには、毎回ワクワクさせられ
ちゃいますよね。
「今度はこう来たか!」と感心しきりですわ。
ちなみに、ossyanの行き先は、斉藤さんと同じ読みです。(爆)
投稿: びっとさん | 2010年3月 9日 (火) 11時27分
こんばんは~♪
来期こそ 黒爺さまにお会いできますよーに!
ossyan式に 念じてみます! (笑)
投稿: おとめ | 2010年3月 9日 (火) 22時17分
>おとめさん
いらっしゃいませ♪
次回の来岡は、秋以降の第1週の日曜日を入れて下さい。
「念ずれば叶う」ですよね!
是非、ご一緒しましょう♪
投稿: びっとさん | 2010年3月10日 (水) 06時01分