試作ラーメンオフ会
先日、あの岡山ラーメン学会の黒爺さまから、「試作ラーメンオフ会」へのお誘いの
メールをいただきました。 日曜日だったもんで、雨でソフトボールが中止になれ!と、
てるてる坊主を逆さまにぶら下げてたんだけど、生憎の晴れ模様だし。(滝汗)
でも、ソフトボールは昼からだから、仕込みだけでも見学させていただこう!と、
集合時間の2時間前にnyankoセンセ、ossyanと伺いました。 おっ、ここじゃな!
黒爺さまにご挨拶をして、自作派さんや、他の学会会員さんにご挨拶。 本番を前に
チャーシューやらスープやら具材やらと、並々ならぬ手の込んだ食材を拝見しました。
そんな折、自作派さんとnyankoセンセの麺談議が始まり、麺打ちがスタート!
まずは、フードプロセッサーに小麦粉、食塩水を入れ、水回し。 ほ~、こりゃ凄い。
水回しが終わると、分厚めのビニール袋に投入。
こんな感じで伸していきます。 手馴れたモンじゃ。
自作派さんが足で伸します。 こりゃ、コシのある麺になりそうじゃ。(笑)
自作派さん持参の「田中式製麺機」で、畳んでは伸ばしを続け、帯状にしていきます。
最後に裁断。 流れるような作業は、まさに芸術の域です。
そして、できあがった麺がコレね。 実は、この麺、僕のために打ってくれたんです。
僕が長居できない事をossyanが自作派さんに伝えてくれて、じゃあ一杯作ろうか!
って流れになりました。 僕なんかのために、もったいないお話しです。(泣)
チャーシューの煮汁(そんじょそこらの味付けじゃないよ。)をベースに、濃厚鶏ガラ
スープで割った、二郎風のスープ。 この時点では、結構カラメだったんだけど...
いい感じのレア加減のチャーシューを、自作派さん自らカット。
そして、できあがった「二郎風」のラーメンね。 強烈な野菜マシなんですけど。(笑)
自作派さんが天地返しまでやってくれました。
それでは、リクエストに応えて「にゅ~~~ん」。
半分くらいいただいたところがコレね。 カラメかな?と思ったスープは、野菜から
出る水分を計算されてたようで、ちょうどいい塩梅です。 この太麺にバッチリの
マッチングなのは、さすがとしか言いようがありません。 こりゃ、旨いわ♪
大急ぎで完食した後、後ろ髪を引かれながらも、会場を後にしました。 また機会が
あったら、ぜひ参加させていただきたいです。 もちろん、今度はゆっくりとね。(笑)
この場を借りて一言、ラーメン学会の皆さん、貴重な体験をありがとうございました♪
| 固定リンク
「 ラーメン」カテゴリの記事
- ラーメン太郎(2013.05.24)
- 天神そば(2013.05.21)
- 店名の無いうどん屋さん(2013.01.17)
- 八方(2012.12.30)
- 莢(SAYA)(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジサックさん すごいですね~! この仕込みの時間こそ行きたかったのですが それもかなわずでした…ガク―
投稿: win | 2010年6月29日 (火) 22時24分
あの太麺 気になります
競争率が高くて 結局食べれずでした
投稿: ossyan | 2010年6月29日 (火) 22時39分
>winさん
いらっしゃいませ♪
急遽、お仕事が入ったそうで残念でしたね。
お互い、次回があればゆっくり参加したいですね。
残念と言えば、ワールドカップも残念でしたね。
投稿: びっとさん | 2010年6月30日 (水) 05時59分
>ossyan
いらっしゃいませ♪
せっかくなんで、じっくり食べたかったのですが、時間の
関係で大急ぎで食べちゃいました。
あ~、もったいない!(汗)
あの太麺、ちょっとだけお裾分けしたはずですが。(笑)
投稿: びっとさん | 2010年6月30日 (水) 06時02分
きゃ そうでしたね!!(゚ロ゚屮)屮
いろんな事が有りすぎて 最初の頃の記憶がとんでます
最後があの太麺だったんですが 5杯のラーメンに群がる
30人の図は静かに凄かったですよ
投稿: ossyan | 2010年6月30日 (水) 07時25分
あたしの必死の雨乞いも通じず
結局この日は晴れ間が^^;
でも ちょこっとでも びっとさんと
ペチャクチャできて よかった~
それにしても ・・・
こうして画像を拝見すると いまさらながらに
自作派さんのがっつり極太麺 ダイナミック~~~☆
投稿: nyanko | 2010年6月30日 (水) 07時45分
>ossyan
いらっしゃいませ♪
とっても充実した試作会だったのがうかがえますね。
僕もできれば最後までいたかったです。
山かけも食べたかったし、笠岡風も...
今日のお昼はラーメンで決まりですね!
投稿: びっとさん | 2010年6月30日 (水) 09時01分
>nyankoセンセ
いらっしゃいませ♪
ほんのちょっとしかお逢いできませんでしたが、お元気そうな
お姿を拝見できて嬉しかったです。
自作派さんとnyankoセンセの麺談議は、奥が深すぎて着いて
行けませんでした。(笑)
どんな世界もそうですが、食の世界も突き詰めると、さらに
奥があるんですね。
あらためて見ると、極太麺の旨かったのを思い出します。
今日のお昼はラーメン(太麺)で決まりですね!
投稿: びっとさん | 2010年6月30日 (水) 09時06分
これが噂の水回しマシーンかぁ・・・そしてビーニールに入れて伸ばしたんですなフムフム
いゃ~見逃していた所を詳しくみれました!ありがとうございます。
投稿: 斉藤 | 2010年6月30日 (水) 10時17分
こんにちは~
ラーメンの麺て
フープロで作れるんですかっ!
(作らないけど -(笑)- )
すごく太い麺ですね~
食べでがありそうです
だからこそおいしさがわかるん
だろうなぁ~
投稿: おとめ | 2010年6月30日 (水) 13時00分
>斉藤さん
いらっしゃいませ♪
斉藤さんに喜んでいただけて、こっちも嬉しいです。
何だか入れ替わりのように帰っちゃってすいません。
ゆっくりお話しができるチャンスだったんですけどね。
次回は、あれこれお話しましょう!
投稿: びっとさん | 2010年6月30日 (水) 16時41分
>おとめさん
いらっしゃいませ♪
水回し(粉と食塩水)をざっくり混ぜるのに、フープロを使って
いました。
これはどうやら、自作派さんのオリジナル技のようです。
それを聞いたnyankoセンセは、「え~」なんて言ってましたが、
アッという間の仕上がりに驚いてました。
同じ小麦粉と水と塩を使っても、うどんとは違うんですよ。
カンスイも使ってないのに、しっかり中華麺なんです、これが。
いまだに、それが大きな謎なんです。
投稿: びっとさん | 2010年6月30日 (水) 16時46分